☆節分☆
こんにちは♪今日の高知市はよく晴れていますが、と~っても寒いです!
皆さん体調にはくれぐれもお気を付けくださいね(*^^*)
さて!今日は2月3日節分ですね!節分とは「季節を分ける」という意味があり、
大寒の最後の日なので寒さはこの日がピークとされてるそうですよ。
また、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていて、
それを追い払うための行事が豆まきなんですねぇ(*^▽^*)
なぜ豆なのか? それは、宇多天皇の時代に鬼が出てきて都を荒らすのを祈祷をし、
災厄を逃れたという故事伝説が始まりと言われているそうです。
なので今日は豆を撒き、一年の無病息災を願いましょう!ということで・・・
幸の杜も利用者様と一緒に豆まきをしましたので、ご紹介しまーす☆
皆さんで縁側に集まって、豆を持ち鬼を待ちかまえていると……出ました! 鬼です!
スタッフが鬼に変装して現れました!(笑) 皆さん一斉に豆をぶつけます!「鬼は~外~!福は~内~!」
「あ~!やられた~!まいった!まいった!ご勘弁を~!」鬼はスタコラサッサと逃げていきましたとさ☆☆☆
鬼退治のあとは、美味しい手づくりお昼ごはんをいただきました♡ 恵方巻・なす煮・スパゲッティ・トマト・味噌汁・漬物
皆さんも今晩は恵方巻を食べられるかたが多いのではないでしょうか? 今年の方角は『西南西』です♪
それではまた♪♪♪
更新日時:2015年02月03日